こんにちは。
いよいよ新年度が始まるという事で、今回はふるさと納税のお話です。
2018年も3か月が過ぎ、早速寄附を実施されている方もいらっしゃると思います。
私ももちろん、いくつか実施しました。
うちは育ち盛りがいるため、返礼品はもっぱらお米を選択しています。
僅かな負担でいただけるので、本当に有難いことです^^
新年度といえば、2018年12月31日までに扶養しているお子様が16歳や19歳になる方や、新たにイデコ等を始めた方は少し注意してくださいね。
扶養控除の金額が大きくなる(所得が下がる=所得税が減る)ので、寄附の上限額が下がる可能性があります。
もちろん、他の所得やその他の控除の状況にもよりますので、一概にはいえませんが。。。
寄附金額の上限を調べるには、サイトにあるシミュレーション等を上手に活用しましょう。
2018年12月31日時点の情報を入力するのがポイントです。
ふるさと納税はとてもありがたい制度ですが、寄附の上限を超えてしまうと単なる善意の寄附となってしまいます。
(それが悪いわけではありませんが・・・)
ご自身の寄附の上限額をしっかりと抑えて賢く利用したいですね。